こんにちはー!!
西宮しおり鍼灸整骨院の藤間です!!
本日は西宮しおり鍼灸整骨院の名前の由来についてお話ししていこうかなと思います!
なぜ「しおり」なのか!?
「しおり」=「栞」
本に挟むしおりの事です。

栞とは迷子にならないよう、木の枝を折って道しるべをつくる「枝折る」という言葉から生まれたそうです。
やがて栞は
「ここまで辿り着いたという到着点」
を意味する言葉になったそうです。
栞を挟むということは道しるべをつけるということ。
ちょっと悩んだり立ち止まったりした時も。
しおりが挟まったページを開くと進むべき道へ導いてくれます。
大きく見ると「人生」という本の物語の中で
西宮しおり鍼灸整骨院に来てくださり身体の不調などを正常に戻していく過程。
しおりに来てくださることで明日、明後日、これからの人生が少しでも豊かになればなと思い、
西宮「しおり」鍼灸整骨院と名づけさせて頂きました。
‥ということで
この記事を読んでくださったそこの貴方ともお会いできる事楽しみにしております!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
#しおり#栞#本#人生#身体#不調#肩こり#腰痛#巻き肩#猫背#巻き肩矯正#猫背矯正#肩甲骨はがし#頭痛#姿勢改善#西宮#阪神西宮#西宮しおり鍼灸整骨院